『ウルトラマン』 第28話 「人間標本5・6」
2018年 09月24日 19:36 (月)
『ウルトラマン』 第28話 「人間標本5・6」

人気の宇宙人、ダダの初登場回です。
以外にも、この回以降にダダが再登場するのは『ウルトラマンパワード』を除けば、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』まで無かったんですよね。
その時は、メフィラス星人にすぐやられてしまったので、チョイ役を除けばまともに活躍するのは、『ウルトラマンX』まで無かったんですね。
『ウルトラゾーン』には出ていましたし、色んなネタでいじられ易く、また商品化も多い奴ですが、初登場時はまさしく“怪人”でしたね。
あらすじですが・・・
峠で頻発するバス事故の原因を突き止めるため、ムラマツ隊長はイデ隊員と共に、事故が起こるバスに乗っていました。
そして12時丁度に、峠の谷間に転落事故を起こします。
ムラマツ隊長は怪しい女と共に、バスの外に投げ出され無事でした。
その後ムラマツ隊長は怪しい女を尾行すると、宇宙線研究所に辿り着きます。
一方イデ隊員は、事故で足を骨折します。
するとその病院に、宇宙線研究所の職員が息絶え絶えになりながら収容されます。
彼の話によると、研究所はダダに占拠されたとの事。 話をするや否や、突然消えてしまいました。
宇宙線研究所では、ダダ271号が上司より人間標本を6体用意するように命令され、残り2体を確保するために暗躍します。
そこに先ほどの怪しい女が訪ねてきます。 彼女は宇宙原子力研究所の秋川叶子技官でした。
研究員に成りすましたダダは、彼女を5体目の人間標本にしようとしますが、異変に気付いた秋川技官は抵抗しているうちに、追いついたムラマツ隊長が彼女を助け出しました。
ムラマツ隊長と秋川技官は、何とか研究所から逃げ出そうとしますが、ダダが行く手を阻みます。
ただダダはミクロ化器を故障してしまい、上司に新しいものを送ってもらっている内に、ムラマツ隊長は本部に連絡を取ります。
科特隊基地に一人残っていたハヤタ隊員は、ウルトラマンに変身し、宇宙線研究所に向かいます。
上司にウルトラマンを迎え撃てと命令された、ダダ271号は巨大化し、戦闘に入ります。
ダダの顔を変えたり、トリッキーな戦いに振り回されるも、戦闘ではウルトラマンが圧倒し、勝利!
宇宙線研究所も元に戻って、めでたしめでたし!
なんかテキトーにまとめちゃいましたね(笑)
この話を見ていて疑問に思った事 その①
バスの転落事故と、ダダは何の関係があったのでしょうか?
その辺の事、物語の中では全く触れていないので、今でも関連性が解りません・・・
この話を見ていて疑問に思った事 その②
何のためにダダは人間標本を集めていたのでしょうか?
これはまあ、何となく理由付けがテキトーに有りそうなので深くはツッコみませんが、意味のある行動だったのかは不明ですよね(笑)
この話を見ていて疑問に思った事 その③
この“宇宙線研究所”って、ガヴァドンの話に出てきた所の事でしょうか?
そうだとしたら・・・なんか嬉しい(笑)
この話を見ていて疑問に思った事 その④
何のためにダダ271号は、3つの顔を使い分けていたのでしょうか?
敵を惑わす為? 顔によって能力が変わるから? たくさんいるように見せかけた?
まあ能力は変わらなそうですが、他の2つは理由になりそうですですね。
この話を見ていて疑問に思った事 その⑤
ラストでハヤタが研究所にいた事を、アラシやアキコは疑問に思わなかったのでしょうか?
だって基地に残っていたはずのハヤタが、ビートルも科特隊専用車も無くそこに居たなんて・・・
どう考えたって不思議ですよね!?
とにかくツッコミどころの多い話ですが、単純に楽しめました。
あと、指揮を執るハヤタ隊員、かっこ良かったですね!!

三面怪人 ダダ
身長:40メートル 体重:7,000トン 出身地:ダダ星
3つの顔を持っていて、コロコロ変えながら行動します。
個人的には(B)の顔が、オジサンっぽくて愛着がありますね。
それと、昔の同僚だった女性が、(C)にそっくりでした(こんな話ばっかりですね)。
ダダ(A) ・・・ 赤目 一般的に良く知られている顔で、ダダと言えばまずこれ!

ダダ(B) ・・・ 青目 オッサン臭い顔 髭っぽいデザインが笑える

ダダ(C) ・・・ 黄目 円らな瞳 一見ツンとしてそう

あなたはどの顔がお好みですか???

人気の宇宙人、ダダの初登場回です。
以外にも、この回以降にダダが再登場するのは『ウルトラマンパワード』を除けば、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』まで無かったんですよね。
その時は、メフィラス星人にすぐやられてしまったので、チョイ役を除けばまともに活躍するのは、『ウルトラマンX』まで無かったんですね。
『ウルトラゾーン』には出ていましたし、色んなネタでいじられ易く、また商品化も多い奴ですが、初登場時はまさしく“怪人”でしたね。
あらすじですが・・・
峠で頻発するバス事故の原因を突き止めるため、ムラマツ隊長はイデ隊員と共に、事故が起こるバスに乗っていました。
そして12時丁度に、峠の谷間に転落事故を起こします。
ムラマツ隊長は怪しい女と共に、バスの外に投げ出され無事でした。
その後ムラマツ隊長は怪しい女を尾行すると、宇宙線研究所に辿り着きます。
一方イデ隊員は、事故で足を骨折します。
するとその病院に、宇宙線研究所の職員が息絶え絶えになりながら収容されます。
彼の話によると、研究所はダダに占拠されたとの事。 話をするや否や、突然消えてしまいました。
宇宙線研究所では、ダダ271号が上司より人間標本を6体用意するように命令され、残り2体を確保するために暗躍します。
そこに先ほどの怪しい女が訪ねてきます。 彼女は宇宙原子力研究所の秋川叶子技官でした。
研究員に成りすましたダダは、彼女を5体目の人間標本にしようとしますが、異変に気付いた秋川技官は抵抗しているうちに、追いついたムラマツ隊長が彼女を助け出しました。
ムラマツ隊長と秋川技官は、何とか研究所から逃げ出そうとしますが、ダダが行く手を阻みます。
ただダダはミクロ化器を故障してしまい、上司に新しいものを送ってもらっている内に、ムラマツ隊長は本部に連絡を取ります。
科特隊基地に一人残っていたハヤタ隊員は、ウルトラマンに変身し、宇宙線研究所に向かいます。
上司にウルトラマンを迎え撃てと命令された、ダダ271号は巨大化し、戦闘に入ります。
ダダの顔を変えたり、トリッキーな戦いに振り回されるも、戦闘ではウルトラマンが圧倒し、勝利!
宇宙線研究所も元に戻って、めでたしめでたし!
なんかテキトーにまとめちゃいましたね(笑)
この話を見ていて疑問に思った事 その①
バスの転落事故と、ダダは何の関係があったのでしょうか?
その辺の事、物語の中では全く触れていないので、今でも関連性が解りません・・・
この話を見ていて疑問に思った事 その②
何のためにダダは人間標本を集めていたのでしょうか?
これはまあ、何となく理由付けがテキトーに有りそうなので深くはツッコみませんが、意味のある行動だったのかは不明ですよね(笑)
この話を見ていて疑問に思った事 その③
この“宇宙線研究所”って、ガヴァドンの話に出てきた所の事でしょうか?
そうだとしたら・・・なんか嬉しい(笑)
この話を見ていて疑問に思った事 その④
何のためにダダ271号は、3つの顔を使い分けていたのでしょうか?
敵を惑わす為? 顔によって能力が変わるから? たくさんいるように見せかけた?
まあ能力は変わらなそうですが、他の2つは理由になりそうですですね。
この話を見ていて疑問に思った事 その⑤
ラストでハヤタが研究所にいた事を、アラシやアキコは疑問に思わなかったのでしょうか?
だって基地に残っていたはずのハヤタが、ビートルも科特隊専用車も無くそこに居たなんて・・・
どう考えたって不思議ですよね!?
とにかくツッコミどころの多い話ですが、単純に楽しめました。
あと、指揮を執るハヤタ隊員、かっこ良かったですね!!

三面怪人 ダダ
身長:40メートル 体重:7,000トン 出身地:ダダ星
3つの顔を持っていて、コロコロ変えながら行動します。
個人的には(B)の顔が、オジサンっぽくて愛着がありますね。
それと、昔の同僚だった女性が、(C)にそっくりでした(こんな話ばっかりですね)。
ダダ(A) ・・・ 赤目 一般的に良く知られている顔で、ダダと言えばまずこれ!

ダダ(B) ・・・ 青目 オッサン臭い顔 髭っぽいデザインが笑える

ダダ(C) ・・・ 黄目 円らな瞳 一見ツンとしてそう

あなたはどの顔がお好みですか???
- 関連記事
-
-
『ウルトラマン』 第30話 「まぼろしの雪山」 2018/09/30
-
『ウルトラマン』 第29話 「地底への挑戦」 2018/09/27
-
『ウルトラマン』 第28話 「人間標本5・6」 2018/09/24
-
『ウルトラマン』 第27話 「怪獣殿下(後篇)」 2018/09/20
-
『ウルトラマン』 第26話 「怪獣殿下(前篇)」 2018/09/19
-
スポンサーサイト