fc2ブログ

05月 « 2023年06月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  » 07月

100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」(テキスト)

2023年 03月17日 18:00 (金)

この動画のテキストです

読みながら動画を見ると、より頭の中に入ると思います









   











100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」


どうも、PUTA2です。この動画では、100年と言わず永遠に語り継ぎたいウルトラマンシリーズのエピソードを、私の視点から語っていきます。
あくまでも個人的な意見ですので、「へぇ~、このオジサンこんな風に見ているんだねぇ~」と取って頂けば嬉しいです。

長くなっても途中で飽きてしまうので、見どころを3つに絞ってご案内いたします。
今回のポイントは
1.世界観・考え方が全てわかる
2.怪獣の立場に立って考えている
3.見せ方斬新すぎ! です。
これで伝えたりない事が有ったら、後日改めてVer.2を作るかも?です。

なお、自分の気持ちを込めて伝えたいので、あえて自分の声でやっています。
聞き取りづらかったら、テキストをブログに載せておきますので、そちらをご参照ください。
概要欄にリンクを貼っておきます。

ネタバレ要素も含まれますので、楽しみ方としては、以前見た物を再確認して、再度見直す!なんて時にご利用ください。
もちろん、この動画であらかじめポイントを確認したうえで、初めて視聴する!でも構わないと思います。ご自由にお楽しみくださいませ。






100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」


今回は、『ウルトラマンX』第2話「可能性のかたまり」です。この題名好きだな!
初回放送は2015年7月21日 
脚本:小林弘利 監督:田口清隆 となっています。

登場怪獣は、火山怪鳥 バードン でした。


④見どころ1 世界観・考え方が全てわかる
この話は第2話と言う事も有り、作品の説明を兼ねているのですが、冒頭に学生を招き入れた基地の見学を通して、怪獣が出てくる歴史や組織の成り立ち・名称等、さり気なく説明しています。
エックスより過去の作品では、ナレーションベースでサラッと説明していたことが多かった中、自然に見られて、かつ分かりやすかったです。

その後の学生の質問の中で、正義と悪について隊長が語りますが、それもしっかり考えているのが伝わって来ます。
怪獣や異星人にも立場があり、彼らなりの正義で行動している・・・なんてセリフ、それまで聞いたことが無かったですね。

大地とエックスの会話からも、どうしてエックスが地球にきて、大地と一緒になったかなど、とても自然にスラスラ頭に入ってきました。
もちろん、ファントン星人グルマン博士の事もwww





100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」


この話では、火山怪鳥バードンが登場しました。バードンと言えば、かつてウルトラマンタロウやゾフィーを倒したことでも有名です。
地球上の怪獣の中で最強とも言われるくらい凶悪な怪獣として恐れられていますが・・・単純に恐怖の存在では無いのが、この作品のいい所だと思います。

まずバードンが現れた目的を探り、可能であれば本来の生息地に返そうとすることから始めたのは感心しました。
憶測で判断せず、ちゃんとアナライズした上で産卵目的だと言う事を突き止め、普段火山帯で生息しているから、卵は冷やして孵すなんてことまで!
本当にバードンの立場になって考えているんだな~・・・と思いました。

所どころで橘副隊長にスポットが当たっているの、気づきますか?
初見では気になりませんでしたが、何度か見返すうちに、要所要所で橘副隊長がアップになるんですよね。何か言いたげな表情の。
「被害が出たら駆除の対象」や、「メスの個体から殲滅」などと言ってはいるものの、本心で言っている様に見えないんですよね。
実は副隊長は2人の娘がいる母親で、後に娘を助けるためにウルトラマンネクサスに変身する話が出てきます。それから考えると、副隊長は産卵を控えたバードンを、同じ母親としての立場で見ていたのかな?とも感じます。
まぁこれはあくまでも私が感じたことですが。






100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」


映像の見せ方が、それまでになかったような見せ方で、斬新に感じました。
例えばスカイマスケッティの離陸や合体シーン、CGとは言えカッコいいです!
そしてバードンとの空中での戦闘シーン。コレはバードンの飛び人形に、CG合成したそうですが、迫力満点です。
エックスがスカイマスケッティを救出するシーン、ちゃんとフロントガラスにエックスが映っているの、わかります。

バードン、首が180度回ったのも斬新でした。鳥らしい生態が出ていて、ありきたりのバードンではない事が分かります。
そうそう、バードンのアップのカットが多かったですね。

何よりも見せ場は、ゴモラアーマーの登場でしょう!
話の流れでは元々想定していなかったものの、サイバーゴモラのデータを転送し、それがアーマーになっちゃった!でしたけど、その辺の流れが自然でした。
アーマーを装着したことによってバードンの口ばし攻撃をガードし、最後はゴモラの超振動波をベースにした必殺技だったのも良かったです。
放送前はあまり評判が宜しくなかったサイバーアーマーでしたが、私はカッコいいと思いますし、大好きです。

あまり目立たない所ですが、戦いが終わった後、Xioの隊員たちは地元の警察たちと協力し合って人命を救助をしているシーン、有りそうでなかった描写なので、凄くいいと思います。





100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」


よく喋るウルトラマンには好感を持たない人もいますが、私としてはそれもまた個性でいいと思っています。
エックスと大地のやり取りは、お互いが対等の立場で協力し合っているのが感じ取れ、信頼の上で成り立っているように感じています。
お互いを知るうえで、普段からしっかりコミュニケーションを取っているのが分かる話でもありました。

また、防衛チームの協力があってウルトラマンが戦えているんだな!というのも感じ取れます。
サイバーゴモラのモンスアーマーがあったので、バードンを倒せましたし。全体的に『ウルトラマンX』ではXioの活躍ありきな所が多いですが、今後そんな展開になっていくのもすんなり受け入れられる演出だったと思います。

アスナやワタル・ハヤト・マモル・ルイルイなど、それぞれ短いながらも個性が感じ取れるシーンが散りばめられていて、本当にこの話を見れば『ウルトラマンX』の世界観が分かると思います。

バードンを倒した後、スパークドールズに語り掛ける大地・・・彼の本心も良く分かる話でした。







100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラマンX』第2話「ふ可能性のかたまり」


この動画では、未来永劫語り継ぎたいウルトラマンシリーズのエピソードをお伝えしています。

面白い!参考になった!と思われた方は、「高評価」「チャンネル登録」をお願いいたします。
また、取り上げて欲しいエピソードがありましたら、コメント欄にお願いします。できれば推奨する理由があると、こちらも気持ちが入りやすいです。
今後の参考にさせていただきますので、ぜひよろしくお願いします(直ぐじゃないかもですが…)










   










ウルトラマン・ウルトラ怪獣のおもちゃ、コレクション販売中!!
ガシャポン・怪獣消しゴム・ソフビ等々!  販売委託も承ります!!


SHOP 今でも見えてる! ウルトラの星

→ → → ショップのお気に入り登録 ← ← ←

→ → SHOPのアンケートにご協力くださいませ ← ←





SNSはこちらです


Facebook  Twitter  Instagram


ウルトラマン好きな人と繋がりたいです!!





コレクションはここに展示しています!
 
   ↓   ↓   ↓


Museum of PUTA2





メルカリ出品中 ⇒ PUTA2のメルカリ





ブログランキングへクリックして下さった事、感謝いたします。
↓ ↓ ↓






こちらのブログもヨロシクね!! ⇒ 勝手にウルトラ検定 










スポンサーサイト



テーマ : ウルトラマン
ジャンル : サブカル

tag : ウルトラマンエックスゴモラアーマースカイマスケッティバードン可能性のかたまり

コメントの投稿

非公開コメント

第2話

2023年03月18日 23:07

近年の防衛チームものだと自分は『X』が断然好きですね。隊員一人一人の個性が存分に描かれているのと同時に事件も多種多様でよかったです。
本文でも述べられていますが、『X』は話の描き方のアプローチが秀逸であると感じます。
この第2話は間違いなく説明回なのですが、説明回臭いどん臭さを感じないのですよね。

あと、天然系宇宙人ウルトラマンはエックスが他よりも好きですね♪

強豪怪獣のバードンが噛ませ犬・・・なんて言う人間もいるようですが、あくまでもゴモラアーマーのおかげでエックスは勝てたのですからそんなに弱体化しているとは感じないのですよね。

第2話からしてクオリティが高かったと感じます。

Re: 第2話

2023年03月19日 12:50

> 地球野大地さん!

やっぱり分かってくださる! 同じに思っていただけてありがとうございます!!
この話、1回だけよりも2回・3回見た方がより内容がしっくりくるような気がしています。
なので、Xを見るうえで外せない話!と思い、今回取り上げました。

バードン、どこが噛ませ犬? 充分強敵として扱われていましたよね。
エックスだけの力では、勝てないとは言いませんがかなり苦戦を強いられたでしょう。
見せ場が多く、魅力たっぷりの話だと思います。

エックスのとぼけっぷり、めっちゃ好きだわ~💛