100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」(テキスト)
2023年 06月02日 18:00 (金)
100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」
この動画のテキストです
読みながら動画を見ると、より頭の中に入ると思います

どうも、PUTA2です。この動画では、100年と言わず永遠に語り継ぎたいウルトラマンシリーズのエピソードを、私の視点から語っていきます。
あくまでも個人的な意見ですので、「このオッサンの目の付け所、おもろいなぁ~」と思っていただけると、やった甲斐があります。
今回は、『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」です。
初回放送は1967年11月19日
脚本:金城哲夫(きんじょうてつお) 監督:実相寺昭雄(じっそうじあきお) 特殊技術:大木淳(おおきじゅん)
登場怪獣は、幻覚宇宙人 メトロン星人 でした。
長くなっても途中で飽きてしまうので、見どころを次の3つに絞ってご案内いたします。
今回のポイントは
1.斬新なストーリー
2.実相寺ワールド全開!
3.当時のタバコ事情 です。
これで伝えたりない事が有ったら、後日改めてVer.2を作るかも?です。
なお、ご案内がありますので、下に書いてある事よく読んでから先にお進みください
↓(ご案内の文章)
なお、自分の気持ちを込めて伝えたいので、あえて自分の声でやっています。
聞き取りづらかったら、テキストをブログに載せておきますので、そちらをご参照ください。
概要欄にリンクを貼っておきます。
ネタバレ要素も含まれますので、楽しみ方としては、以前見た物を再確認して、再度見直す!なんて時にご利用ください。
もちろん、この動画であらかじめポイントを確認したうえで、初めて視聴する!でも構わないと思います。ご自由にお楽しみくださいませ。

北川町にて人が人を襲う事件などが多発し、この街に住むアンヌのパイロットの叔父も、自ら起こした飛行機墜落事故で帰らぬ人となりました。
ダンは、この街で何か不審なことが起こっていることに気付くものの、その何かが見えずに悩んでいました。
そんな彼を、無人のトラックが襲い、これ以上関与しないことを勧告します。
一方パトロール中だったフルハシ・ソガ両隊員は、北川町で銃乱射事件の仲裁に入ります。
その際フルハシは足を負傷しましたが無事でした。その後作戦室内で煙草に火をつけると・・・突然狂ったように暴れだします。作戦室内の全員で抑え込むと、気を失ってしまいました。ホッとするのも束の間、今度は煙草を点けたソガが暴れ出しました。
彼ら2人が煙草を吸ったのちに暴れた事に着目したダンは、煙草の中から赤い丸い粒を発見しました。北川町の駅前の自動販売機が怪しいと睨んだダンは、アンヌと共に現場に急行します。
目的の販売機は売れ切れ・・・補充を待っていると怪しい男が補充していきました。後をつけていくと、古いアパートへ。
ダンが中に入ると、メトロン星人が待ち構えていました。セブンが邪魔なメトロン星人は、UFOごとセブンを宇宙に帰そうとします。
そこにウルトラホーク1号が登場し、UFOを攻撃! 中からメトロン星人が現れ巨大化し、ウルトラセブンとの戦闘に入りました。
勝負はあっけなく終わりましたが、ナレーションで「メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。え、何故ですって?…我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから…」
ざっくりとあらすじをまとめましたが・・・人間同士が信頼し合っていることに目を付けたメトロン星人。武力で侵略活動をせず、その信頼からの内部崩壊をしようとしていたこと・・・
最後のナレーションで、それは遠い未来の話で、人間は宇宙人に狙われるほど信頼していないと言う事・・・これは驚きの結末です!
ちなみにこのナレーション、脚本の段階では書いていなかったようです。実相寺監督が付け加えたそうで・・・さすがですね!

実相寺昭雄監督と言えば、独特の世界観を持った人で有名です。映像の撮り方は、この方ならではですよね!
アンヌの(肌が荒れた)どアップや、わざと全体を映さないような撮り方など、よくぞここまでやったものだ!と、感心してしまいます。
このエピソードで最も有名なシーンは、ダンがメトロン星人とちゃぶ台を挟んで話すシーン!
これは怪獣酒場の誕生日特典や、ウルフェスなどでも再現され、ダンになれるっていうののネタによくなっています。
それどころか、メトロン星人のおもちゃにちゃぶ台がセットされるようになったり、完全にメトロン星人=ちゃぶ台のイメージが定着されました。
後の再登場した『ウルトラマンマックス』や、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』でも同様に、ちゃぶ台が現れています。
いや~・・・すごいインパクトでした!!
当時のTBSは、ウルトラシリーズについては海外への作品の輸出を視野に入れたうえで番組製作を行っており、日本を思わせるものは極力入れない方針だったそうです。
なので、このシーンは後でめちゃめちゃ怒られて、実相寺監督は暫くセブンの撮影から外されたとの事・・・それが名シーンとして後々まで語り継がれているんですから、何が良くて何が悪いのか?分からないものですね。
あと・・・私が特に好きなのは、メトロン星人が巨大化して登場するシーン。セブンもそうですが夕焼けの中水面に映るその姿・・・これを美しいと言わずになんと言おうか!?映像を魅せる美しさが凝縮された話だったと思います。

この話は、タバコを吸った人が狂いだし、人々を襲うという内容でした。
宇宙芥子に似た赤い結晶体は"他人がすべて敵に見え、理性や感情を失い、敵を倒す殺意だけを持つ"という作用があるそうです・・・怖いね。そんなものをタバコに仕込んだから、吸った人がライフルを乱射したりするんですね。
劇中で「人類の約半分位がタバコを吸っている」と言っていましたが、1960年代ってそんなに喫煙率が高かったんですね。
その数字には子供も含まれますし、女性の喫煙者は男性より少なかったでしょうから、当時の成人男性は80%位が喫煙者だったんですかねえ?
フルハシやソガは、パトロール中にタバコを買ってそこで吸おうとしていましたし、その後作戦室内で平気でぷかぷかタバコを吸っているのに、誰も注意をしませんでした。
第35話「月世界の戦慄」では、月に向かうウルトラホーク1号の中でキリヤマ隊長がタバコ吸っていましたからね・・・今じゃ絶対に考えられないです。
『ウルトラマンマックス』ではこの話の後日談が描かれましたが、携帯電話の電波を利用した作戦でした。今だったら何を利用するのか?
やっぱりSNSとかが利用されるのかな?

『ウルトラセブン』・・・いや、ウルトラシリーズを代表する有名なエピソードで、色々な方が感想や考察を発表されていますが、私もそれに便乗しちゃいましたwww
子供の頃から、多分3桁は超える位見ているお話ですが、何度見ても新しい発見があります。死ぬまでにあと何回くらい見るんだろう?なんてね。
何か物事を起こす際、正攻法だけでなく、いろんな角度から進めて行く方法が有るんだよ・・・って、社会人になってしばらくしてからこの話を見た時に思いました。押してダメなら引いてみろじゃぁないですが。
何か目的が有るのなら、それを達成するためのやり方は無限大にある!そんなことを感じてもいました。ちょっと飛躍し過ぎかな?
まぁとにかく、見るたびに違う感情になるので、次に見た時には全然違う事を言っているかも?なんてねwww
それと・・・私はタバコが大嫌いなので、メトロン星人のターゲットにはならなかったですね!

この動画では、未来永劫語り継ぎたいウルトラマンシリーズのエピソードをお伝えしています。
面白い!参考になった!と思われた方は、「高評価」「チャンネル登録」をお願いいたします。
また、取り上げて欲しいエピソードがありましたら、コメント欄にお願いします。できれば推奨する理由があると、こちらも気持ちが入りやすいです。
今後の参考にさせていただきますので、ぜひよろしくお願い致します(直ぐじゃないかもですが…)
ウルトラマン・ウルトラ怪獣のおもちゃ、コレクション販売中!!
ガシャポン・怪獣消しゴム・ソフビ等々! 販売委託も承ります!!
SHOP 今でも見えてる! ウルトラの星
→ → → ショップのお気に入り登録 ← ← ←
→ → SHOPのアンケートにご協力くださいませ ← ←
SNSはこちらです
Facebook Twitter Instagram
ウルトラマン好きな人と繋がりたいです!!
コレクションはここに展示しています!
↓ ↓ ↓
Museum of PUTA2
メルカリ出品中 ⇒ PUTA2のメルカリ
ブログランキングへクリックして下さった事、感謝いたします。
↓ ↓ ↓

こちらのブログもヨロシクね!! ⇒ 勝手にウルトラ検定
この動画のテキストです
読みながら動画を見ると、より頭の中に入ると思います

どうも、PUTA2です。この動画では、100年と言わず永遠に語り継ぎたいウルトラマンシリーズのエピソードを、私の視点から語っていきます。
あくまでも個人的な意見ですので、「このオッサンの目の付け所、おもろいなぁ~」と思っていただけると、やった甲斐があります。
今回は、『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」です。
初回放送は1967年11月19日
脚本:金城哲夫(きんじょうてつお) 監督:実相寺昭雄(じっそうじあきお) 特殊技術:大木淳(おおきじゅん)
登場怪獣は、幻覚宇宙人 メトロン星人 でした。
長くなっても途中で飽きてしまうので、見どころを次の3つに絞ってご案内いたします。
今回のポイントは
1.斬新なストーリー
2.実相寺ワールド全開!
3.当時のタバコ事情 です。
これで伝えたりない事が有ったら、後日改めてVer.2を作るかも?です。
なお、ご案内がありますので、下に書いてある事よく読んでから先にお進みください
↓(ご案内の文章)
なお、自分の気持ちを込めて伝えたいので、あえて自分の声でやっています。
聞き取りづらかったら、テキストをブログに載せておきますので、そちらをご参照ください。
概要欄にリンクを貼っておきます。
ネタバレ要素も含まれますので、楽しみ方としては、以前見た物を再確認して、再度見直す!なんて時にご利用ください。
もちろん、この動画であらかじめポイントを確認したうえで、初めて視聴する!でも構わないと思います。ご自由にお楽しみくださいませ。

北川町にて人が人を襲う事件などが多発し、この街に住むアンヌのパイロットの叔父も、自ら起こした飛行機墜落事故で帰らぬ人となりました。
ダンは、この街で何か不審なことが起こっていることに気付くものの、その何かが見えずに悩んでいました。
そんな彼を、無人のトラックが襲い、これ以上関与しないことを勧告します。
一方パトロール中だったフルハシ・ソガ両隊員は、北川町で銃乱射事件の仲裁に入ります。
その際フルハシは足を負傷しましたが無事でした。その後作戦室内で煙草に火をつけると・・・突然狂ったように暴れだします。作戦室内の全員で抑え込むと、気を失ってしまいました。ホッとするのも束の間、今度は煙草を点けたソガが暴れ出しました。
彼ら2人が煙草を吸ったのちに暴れた事に着目したダンは、煙草の中から赤い丸い粒を発見しました。北川町の駅前の自動販売機が怪しいと睨んだダンは、アンヌと共に現場に急行します。
目的の販売機は売れ切れ・・・補充を待っていると怪しい男が補充していきました。後をつけていくと、古いアパートへ。
ダンが中に入ると、メトロン星人が待ち構えていました。セブンが邪魔なメトロン星人は、UFOごとセブンを宇宙に帰そうとします。
そこにウルトラホーク1号が登場し、UFOを攻撃! 中からメトロン星人が現れ巨大化し、ウルトラセブンとの戦闘に入りました。
勝負はあっけなく終わりましたが、ナレーションで「メトロン星人の地球侵略計画はこうして終わったのです。人間同士の信頼感を利用するとは恐るべき宇宙人です。でもご安心下さい、このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。え、何故ですって?…我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから…」
ざっくりとあらすじをまとめましたが・・・人間同士が信頼し合っていることに目を付けたメトロン星人。武力で侵略活動をせず、その信頼からの内部崩壊をしようとしていたこと・・・
最後のナレーションで、それは遠い未来の話で、人間は宇宙人に狙われるほど信頼していないと言う事・・・これは驚きの結末です!
ちなみにこのナレーション、脚本の段階では書いていなかったようです。実相寺監督が付け加えたそうで・・・さすがですね!

実相寺昭雄監督と言えば、独特の世界観を持った人で有名です。映像の撮り方は、この方ならではですよね!
アンヌの(肌が荒れた)どアップや、わざと全体を映さないような撮り方など、よくぞここまでやったものだ!と、感心してしまいます。
このエピソードで最も有名なシーンは、ダンがメトロン星人とちゃぶ台を挟んで話すシーン!
これは怪獣酒場の誕生日特典や、ウルフェスなどでも再現され、ダンになれるっていうののネタによくなっています。
それどころか、メトロン星人のおもちゃにちゃぶ台がセットされるようになったり、完全にメトロン星人=ちゃぶ台のイメージが定着されました。
後の再登場した『ウルトラマンマックス』や、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトルNEO』でも同様に、ちゃぶ台が現れています。
いや~・・・すごいインパクトでした!!
当時のTBSは、ウルトラシリーズについては海外への作品の輸出を視野に入れたうえで番組製作を行っており、日本を思わせるものは極力入れない方針だったそうです。
なので、このシーンは後でめちゃめちゃ怒られて、実相寺監督は暫くセブンの撮影から外されたとの事・・・それが名シーンとして後々まで語り継がれているんですから、何が良くて何が悪いのか?分からないものですね。
あと・・・私が特に好きなのは、メトロン星人が巨大化して登場するシーン。セブンもそうですが夕焼けの中水面に映るその姿・・・これを美しいと言わずになんと言おうか!?映像を魅せる美しさが凝縮された話だったと思います。

この話は、タバコを吸った人が狂いだし、人々を襲うという内容でした。
宇宙芥子に似た赤い結晶体は"他人がすべて敵に見え、理性や感情を失い、敵を倒す殺意だけを持つ"という作用があるそうです・・・怖いね。そんなものをタバコに仕込んだから、吸った人がライフルを乱射したりするんですね。
劇中で「人類の約半分位がタバコを吸っている」と言っていましたが、1960年代ってそんなに喫煙率が高かったんですね。
その数字には子供も含まれますし、女性の喫煙者は男性より少なかったでしょうから、当時の成人男性は80%位が喫煙者だったんですかねえ?
フルハシやソガは、パトロール中にタバコを買ってそこで吸おうとしていましたし、その後作戦室内で平気でぷかぷかタバコを吸っているのに、誰も注意をしませんでした。
第35話「月世界の戦慄」では、月に向かうウルトラホーク1号の中でキリヤマ隊長がタバコ吸っていましたからね・・・今じゃ絶対に考えられないです。
『ウルトラマンマックス』ではこの話の後日談が描かれましたが、携帯電話の電波を利用した作戦でした。今だったら何を利用するのか?
やっぱりSNSとかが利用されるのかな?

『ウルトラセブン』・・・いや、ウルトラシリーズを代表する有名なエピソードで、色々な方が感想や考察を発表されていますが、私もそれに便乗しちゃいましたwww
子供の頃から、多分3桁は超える位見ているお話ですが、何度見ても新しい発見があります。死ぬまでにあと何回くらい見るんだろう?なんてね。
何か物事を起こす際、正攻法だけでなく、いろんな角度から進めて行く方法が有るんだよ・・・って、社会人になってしばらくしてからこの話を見た時に思いました。押してダメなら引いてみろじゃぁないですが。
何か目的が有るのなら、それを達成するためのやり方は無限大にある!そんなことを感じてもいました。ちょっと飛躍し過ぎかな?
まぁとにかく、見るたびに違う感情になるので、次に見た時には全然違う事を言っているかも?なんてねwww
それと・・・私はタバコが大嫌いなので、メトロン星人のターゲットにはならなかったですね!

この動画では、未来永劫語り継ぎたいウルトラマンシリーズのエピソードをお伝えしています。
面白い!参考になった!と思われた方は、「高評価」「チャンネル登録」をお願いいたします。
また、取り上げて欲しいエピソードがありましたら、コメント欄にお願いします。できれば推奨する理由があると、こちらも気持ちが入りやすいです。
今後の参考にさせていただきますので、ぜひよろしくお願い致します(直ぐじゃないかもですが…)
ウルトラマン・ウルトラ怪獣のおもちゃ、コレクション販売中!!
ガシャポン・怪獣消しゴム・ソフビ等々! 販売委託も承ります!!
SHOP 今でも見えてる! ウルトラの星
→ → → ショップのお気に入り登録 ← ← ←
→ → SHOPのアンケートにご協力くださいませ ← ←
SNSはこちらです
Facebook Twitter Instagram
ウルトラマン好きな人と繋がりたいです!!
コレクションはここに展示しています!
↓ ↓ ↓
Museum of PUTA2
メルカリ出品中 ⇒ PUTA2のメルカリ
ブログランキングへクリックして下さった事、感謝いたします。
↓ ↓ ↓

こちらのブログもヨロシクね!! ⇒ 勝手にウルトラ検定

- 関連記事
-
-
100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラセブン』第42話「ノンマルトの使者」(テキスト) 2023/09/15
-
100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」(テキスト) 2023/06/02
-
100年先まで語り継ぎたいウルトラマンの話 『ウルトラセブン』第3話「湖のひみつ」 (テキスト) 2023/02/03
-
『ウルトラセブン』 第49話 「史上最大の侵略(後編)」 2019/12/31
-
『ウルトラセブン』 第48話 「史上最大の侵略(前編)」 2019/12/30
-
スポンサーサイト