『ウルトラマン』 第11話 「宇宙から来た暴れん坊」
2018年 07月31日 20:10 (火)
『ウルトラマン』 第11話 「宇宙から来た暴れん坊」

この話、好きだ~!!
ギャンゴ、こいつも大好きだ~!!
ストーリーはほのぼのしてまして・・・
ホシノ少年たちが遊んでいた所に、何でも欲しいものに変わる隕石が落ちてきます。
研究の成果を発表の記者会見の後、鬼田という男に奪われてしまいました。
鬼田はいたずら目的で怪獣・ギャンゴに石を変えますが、ギャンゴが巨大化した際に意識を失い、消えなくなってしまいました。
ウルトラマンが登場し、ギャンゴと格闘しますが、その最中に鬼田が意識を取り戻し、ギャンゴは消滅しました。
最後はウルトラマンの手によって、石は宇宙に運ばれました。
鬼田もさ~あ、ギャンゴを使って人を驚かして遊んでないで、さっさと金儲けの道具に使えばよかったのにね。
詰めの甘い男だと思いました(笑)
でも、石を盗み出す方法としては、なかなか考えましたね。
っていうか、管理体制甘すぎたろ!! アラシ、何やってんだ!!
そうそう、記者会見の際、元東京都知事の故青島幸男氏が登場していますね。
彼の欲しかったものはお嫁さんだそうで、ウエディングドレスの女性が出て来た際には、物凄く嬉しそうな顔をしていました。
防衛軍の熱線砲によって破壊された、ギャンゴのアンテナ部分の描写も好きですね。
なかなか通常攻撃ではダメージを与えられない事が多い中、科特隊でもない防衛軍の攻撃でダメージを与えたのは、珍しいですよね。

脳波怪獣 ギャンゴ
身長:2.2~50メートル 体重:60トン~60,000トン 出身地:東京近郊
出身地が東京近郊って、隕石状態の際は宇宙から飛来したんだから、出身地は宇宙って事じゃダメなのかな? もしくは鬼田の心の中とか・・・
ウルトラマンとの戦闘シーンは、面白いですよね。
コミックショーを見ているような、明るく楽しいプロレスを見ているような感じです。
映画『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』で、プロレスの試合の解説みたいに古舘伊知郎さんが実況しているシーンもありましたね。
ウルトラマンがギャンゴをくすぐったシーンは、本当に好きなシーンです。
『怪獣ブースカ』によくあるような、『ウルトラQ』の「育てよ!カメ」や「カネゴンの繭」のような、楽しいほのぼのしたストーリーで、あまりウルトラマンの事を知らない女性や子供でも、楽しんで見られるお話だと思います。


ところでギャンゴって、なんでこんなに個性的なキャラクターなのに、その後再登場しないんですかねえ。。。
カラフルなボディや、ブサ可愛い顔、コミカルな動きなど人気が出そうな要素たっぷり含んでいる怪獣だと思います。

この話、好きだ~!!
ギャンゴ、こいつも大好きだ~!!
ストーリーはほのぼのしてまして・・・
ホシノ少年たちが遊んでいた所に、何でも欲しいものに変わる隕石が落ちてきます。
研究の成果を発表の記者会見の後、鬼田という男に奪われてしまいました。
鬼田はいたずら目的で怪獣・ギャンゴに石を変えますが、ギャンゴが巨大化した際に意識を失い、消えなくなってしまいました。
ウルトラマンが登場し、ギャンゴと格闘しますが、その最中に鬼田が意識を取り戻し、ギャンゴは消滅しました。
最後はウルトラマンの手によって、石は宇宙に運ばれました。
鬼田もさ~あ、ギャンゴを使って人を驚かして遊んでないで、さっさと金儲けの道具に使えばよかったのにね。
詰めの甘い男だと思いました(笑)
でも、石を盗み出す方法としては、なかなか考えましたね。
っていうか、管理体制甘すぎたろ!! アラシ、何やってんだ!!
そうそう、記者会見の際、元東京都知事の故青島幸男氏が登場していますね。
彼の欲しかったものはお嫁さんだそうで、ウエディングドレスの女性が出て来た際には、物凄く嬉しそうな顔をしていました。
防衛軍の熱線砲によって破壊された、ギャンゴのアンテナ部分の描写も好きですね。
なかなか通常攻撃ではダメージを与えられない事が多い中、科特隊でもない防衛軍の攻撃でダメージを与えたのは、珍しいですよね。

脳波怪獣 ギャンゴ
身長:2.2~50メートル 体重:60トン~60,000トン 出身地:東京近郊
出身地が東京近郊って、隕石状態の際は宇宙から飛来したんだから、出身地は宇宙って事じゃダメなのかな? もしくは鬼田の心の中とか・・・
ウルトラマンとの戦闘シーンは、面白いですよね。
コミックショーを見ているような、明るく楽しいプロレスを見ているような感じです。
映画『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』で、プロレスの試合の解説みたいに古舘伊知郎さんが実況しているシーンもありましたね。
ウルトラマンがギャンゴをくすぐったシーンは、本当に好きなシーンです。
『怪獣ブースカ』によくあるような、『ウルトラQ』の「育てよ!カメ」や「カネゴンの繭」のような、楽しいほのぼのしたストーリーで、あまりウルトラマンの事を知らない女性や子供でも、楽しんで見られるお話だと思います。
ところでギャンゴって、なんでこんなに個性的なキャラクターなのに、その後再登場しないんですかねえ。。。
カラフルなボディや、ブサ可愛い顔、コミカルな動きなど人気が出そうな要素たっぷり含んでいる怪獣だと思います。
- 関連記事
-
-
『ウルトラマン』 第13話 「オイルSOS」 2018/08/16
-
『ウルトラマン』 第12話 「ミイラの叫び」 2018/08/13
-
『ウルトラマン』 第11話 「宇宙から来た暴れん坊」 2018/07/31
-
『ウルトラマン』 第10話 「謎の恐竜基地」 2018/07/30
-
『ウルトラマン』 第9話 「電光石火作戦」 2018/07/29
-
スポンサーサイト